そしてまた止まる
動いたように見えた時間など一瞬の誤差に過ぎない
結局止まればそれは動いてなかったと同じだし
誤差として動いたかなぁと思ったけど止まったからなぁさてどうするか🧐
このまま止まったままの方がPTSDとかの心配しなくていいんだけどな😌
さてきらくはお仕事中にイライラしても結局人間って素敵だなぁ☺️って慈愛に満ちるオチなんですけど
多分人を個としてみてなくて人間という種族で見てるんだよなぁ
そしてまぁきらくももれなく人間なのですが
種族上はね
多分個人に苛立ちや不満を覚えても結局
あぁまた狂った科学者が変なことやってるで終わるから
人間っていう種族は慈しみを持ってあげないと☺️って思うとなんだかどうでも良くなってしまう
だって怒る必要ないもんな
怒りは確かにエネルギー源にはなるけど消費エネルギーもでかいし
それにきらくにも基本的に非があるので🧐
というかいちいち一個人と認識してないから仲間意識とか言われても全くそういうのが芽生えてないしピンと来てないので言われてもそうですか🧐くらいにしか
そりゃちゃんと個人を認識して人という大きな括りの中ではなく個人として見るのが1番いいのでしょうけど
モルモットをいちいち個人として見ないのと一緒で😌
むしろ私は無機物を総体で見ないからそっちに気を取られてるから人を一個人として見る暇なんてないわけでして(言い訳)
まぁぶっちゃけ興味のないやつに時間をかけるほどきらくの時間は長くないということですね🧐
それに一応その手の人の対応には以前の職場の経験上少しあるので
ぶっちゃけもっと酷かったし
それを知ってるから余計レベルが可愛いなぁで終わるんだよな😌
オードリーヘップバーンの名言にあるように人のいいところを見つけるのを意識し出してからか人にイライラしてもまぁきらくが持ち合わせてない良いところ持ってるからなぁってなるからあんまり気にならなくなる
というより人に興味がないからそもそもどうでもいい🧐